5月20日 11時集合 。ご予約はお早めに。
ナタやノコなど簡単な道具だけでシンプルな椅子を作ります。今回は初心者向けにヒノキでスツールを作ります。のんびりカービングしながら木と対話してください。ヒノキの香りとあいまってヒーリング効果も高いアクティビティです。
完成した椅子は剛性や実用性も十分。シンプルで軽く取り回しも楽々のスツールです。
カービングによる手作り家具はヨーロッパの伝統工芸のひとつ。イギリスのウィンザーチェアやアメリカのシェーカー家具が有名ですが、元々は村人が日用品を手作りしていたのが起源です。とくにシェーカー家具はアーリーアメリカンのテイストを持ちながらもそのシンプルな造形は現代的なデザインを先取りしていて現在でも人気の高い家具です。
料金 18000円 (消費税込)
1日目、11時現地集合、ガイダンス、昼食(弁当持参)、午後作業、夕食
2日目、7時朝食、9時午前作業、昼食、午後作業(15時終了)
開催日 2023年5月20日(土) 11時より 5月21日(日)15時
★設定日以外は2名以上5月中旬から7月上旬の申し込みの場合に随時開催しますので、
お問い合わせください。
服装は、長袖・長ズボン・動きやすい靴・
持ち物、飲み物・昼食・軍手 その他予約時に資料をお送りします。
ご予約は、下記フォーマットからか、ガンコ山事務局04-7094-4583まで。
高速バス利用の場合、高速バスターミナルハイウェイオアシス冨楽里(ふらり)でピックアップいたします。
住所には郵便番号も記入してください。
Back to the child!!!
意味もない。理由もない。あるのは「おもしろい!楽しい! やってみたい! 」という気持ちだけ。
遊びの素材はすべて森にある、夜は焚き火を囲みながらの団欒、空には流れ星自然から得られたものを最大限利用して、創造の自由を楽しむ。
子どものようにただ直向きに、ただ夢中に過す時間。自然に帰り、自然に学び、自然とともに過す時間。里山の知恵を学び、恩恵を受けながら自然と一体となった生活は、本来の命を“生きる”元の氣(元気)の時間。大人は子どものように、子どもはあるがままに。
遊んで、挑戦して、学んで成長していく国 です。
ツリーハウスで甦った縄文の魂
対話には見えないものを見る力が必要だ。これこそが縄文の魂だ。地中の種子、生命、闇にうごめく生命、未来につながる遺伝子、そして、山と付き合ってきた先人の知恵、そういうものを見えるものから想像して行動する。人が住むことで多くの生命が集まり賑わうようにすること。そのことで、山に、森に生命力が漲ってくる。人の活動とともに山や森が変化していくと、森の生命と一体となって生きている喜びを感じる。僕にはそういうことが大切だし、そのことで力が涌いてくる。多分それが本能なんだ。これは森暮らしていた縄文のDNAなんだ。その本能を呼び覚ましてくれるのがツリーハウスというNest(巣)なのだ。
ミニ季節
大量のクワノミ!
昔は、競ってよく食べたけどね。
食べ過ぎるとお腹こわします・・・。
なんでも食べ過ぎ注意!!
山開き(2月4日) 味噌づくり・フキノトウ(2月) ★本格的大工術ツリーハウスマスター(3月19日20日) ★親子ツリーハウスマスター春休み(3月24日25日26日)★ツリーハウスマスタープロ2days(4月8日9日)★ツリーハウスマスタープロ3days(4月29日30日5月1日)山菜採り・シイタケ菌打ち(4月)★田植え(5月6日)★親子ツリーハウスマスターGW5月4日5日6日 ★カービング講座(5月20日21日)★本格的大工術ツリーハウスマスター(6月)梅酒づくり(6月)ホタル・夏みかん(7月)★本格的大工術ツリーハウスマスター(7月15日16日17日)★親子ツリーハウスマスター(7月22日23日24日)ミヤマクワガタ・スモモ・ミョウガ(8月)★本格的大工術ツリーハウスマスター(8月)★親子ツリーハウスマスター(8月11日12日13日)★稲刈り(9月)★親子ツリーハウスマスター(9月)★収穫祭(9月)★棚田塾(9月~11月)クリ・新米(10月)★親子ツリーハウスマスター(10月)★本格的大工術ツリーハウスマスター(10月)ムカゴ・シイタケ・キクラゲ(11月)★本格的大工術ツリーハウスマスター(11月) ★親子ツリーハウスマスター(11月)★チェーンソー塾(12月)
★は有料イベントとなります 実施済み